本年(2025年)初頭、ネット上に、「日蓮大聖人の仏法」という勧誘チラシを受け取ってしまって困っている、という声があることを知りました。
宗教団体の信者らしき人物から貰ったという声が多く、気になったので調査を入れてみました。
- 勧誘チラシを配っている宗教団体とは?
- 勧誘チラシの冨士大石寺顕正会とはどんな宗教団体?
- 冨士大石寺顕正会の勧誘手口とは?
- チラシを受け取った場合の対処法とは?
これらの点について調査・確認してみました。
注目記事のご案内もしているので、最後までご覧いただけると嬉しいです。
目次
「日蓮大聖人の仏法」という信者団体の勧誘チラシを受け取った?どんな宗教団体か気になり心配!
ネット上で、信者団体の人物と思われる人から「日蓮大聖人の仏法」という勧誘チラシを受け取ってしまったが困っている、という声があることを知りました。
日蓮大聖人の仏法というチラシを玄関で受け取ってしまいました。
宅配だと思ってドアを開けたらチラシを持ったおじさんが素晴らしい内容なので是非呼んでくださいとだけ言いチラシを渡して帰って行きました。大学生で一人暮らしを始めたばかりでこのようなことは初めてだったので何も分からないまま受け取ってしまいました。こちらの情報は一切言っていませんが特定されたり、また家に来て宗教勧誘してきたりするのでしょうか?
引用先:Yahoo!知恵袋
「日蓮大聖人の仏法」という勧誘チラシは以下と思われます。
「日蓮大聖人の仏法」という信者団体の勧誘チラシ pic.twitter.com/kLa4Nv00rk
— 朝だ~! (@yamakawagogo) January 16, 2025
チラシの右下に掲載されている人物は、「冨士大石寺顕正会(ふじたいせきじけんしょうかい)」という宗教団体の初代会長・浅井昭衞 氏です。
勧誘チラシをもらってしまって心配な「冨士大石寺顕正会」とはどんな宗教団体で、その他の勧誘手口や、受け取った場合の対処法などについてまとめてみました。
「日蓮大聖人の仏法」という勧誘チラシはどこから?冨士大石寺顕正会という宗教団体について
@q2az4AlVJqoAC8K
顕正新聞令3/7/15
①正系門家の御遺命違背が亡国を招く
②重大なる師敵対・極限の大謗法
(爆)
↑
①顕正会が自らを門外漢、外道と認めている
御遺命違背は国立戒壇を主張する顕正会
②宗門誹謗・御歴代上人、御僧侶誹謗・ニセ本尊作成の顕正会は重大な師敵対、極限の大謗法❗ pic.twitter.com/nVtIZtaAKa— 立正安国 (元顕正会・福岡) (@9MxYAORd79Tj47e) December 14, 2024
「日蓮大聖人の仏法」という勧誘チラシを配っている「冨士大石寺顕正会」とは、どんな宗教団体なんでしょう?
wikipedia にも紹介がありました。
冨士大石寺顕正会
- 前身:妙信講(みょうしんこう)
- 設立:1957年 (昭和32年)
- 設立者:浅井甚兵衞
- 種類:宗教法人
- 法的地位:新興宗教
初代会長:浅井昭衞
会長:浅井城衞
もともとは日蓮正宗所属の信徒団体として1957年(昭和32年)に発足した「妙信講」が前身であり、1974年(昭和49年)に日蓮正宗から解散処分を受けている、とありました。(冨士大石寺顕正会)
どんな宗教団体なのか?「日本共産党」が簡潔に紹介しています。
顕正会は、もとは日蓮正宗(本山は大石寺)の信者団体でした(1957年の発足当時は妙信講と名のっていました)。ですから、出自という点でも信者団体という性格の点でも創価学会と同じです。日蓮正宗内部で創価学会と対立し、74年8月に日蓮正宗から解散処分をうけました。
(中略)
最近は『日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ』という本を大量に発行し、信者が知人に配布しています。この本では、殺し合いを意味する「“修羅の思想”ともいうべき共産主義」と述べるなど、反共主義が露骨です。
(中略)
「顕正会に帰依しないからだ」という「あかし」にし、苦悩する人びと、とくに社会的経験の乏しい青少年をおもな対象にして勧誘。その過激な手段が教育界などでも問題になっています。
引用先:顕正会とはどういう宗教団体?
なお、文中に「学会も盗聴などの反社会的行動をふくむ理由で91年11月に日蓮正宗から破門されています」とありますが、その根拠になっているのは、宗門がどこかから入手した幹部会の盗聴テープであり、出所不明のテープならば、悪意をもって内容が改竄されている可能性もあり、本件、法的にどうかなったという話ではありません。
また、過去の判決文の一部に以下の記載がーー▼
創価学会は,教育改革を主たる目的とする創価教育学会がその前身であっ
たが,やがて「広宣流布」(日蓮大聖人の仏法を広く世界に弘め伝えるための宗教
運動)それ自体を主たる活動とする日蓮正宗の信徒団体となり,昭和27年には独
立した宗教法人となった(甲127,乙26,弁論の全趣旨)。
引用先:主 文
引用先:【魚拓】主 文
「独立した宗教法人」に対して、破門というのもおかしな話です。
ともあれ、顕正会(冨士大石寺顕正会)とは、このような宗教団体です。
冨士大石寺顕正会の主張する最終的な目的とは?「国立戒壇(こくりつかいだん)建立」は全く成り立たない主張!
待ってこれ❗震えてるんだけど…
顕正会って、新聞止めてと何度も言ってるのに止めない大嘘つき集団だわ…大丈夫?大妄語じゃない??
こんなんで誓願100%達成させて辛くない?私は辛いし、おかしいと思う。
あまり予言は得意じゃないけど、顕正会であげる国立戒壇は達成しないと思う。 pic.twitter.com/o9NzjL3vI1
— あにき (@aniki1001) July 16, 2024
冨士大石寺顕正会の主張する最終的な目的は、以下の御書の「戒壇を建立すべきものか」を受けて、「国立戒壇」を建立することにあります。
戒壇とは、王法仏法に冥じ、仏法王法に合して、王臣一同に本門の三秘密の法を持って、有徳王・覚徳比丘のその乃往を末法濁悪の未来に移さん時、勅宣ならびに御教書を申し下して、霊山浄土に似たらん最勝の地を尋ねて戒壇を建立すべきものか。(「三大秘法稟承事」:新版・日蓮大聖人御書全集:1387ページより引用)
まず、「戒壇(かいだん)」についてなんですが。
宗教団体にとって最も大切な場所、立派なお寺、ということになるんですが、冨士大石寺顕正会では、この「御書」の一文を拠り所に、「戒壇」について日蓮大聖人が、国民と国家権力の総意で、「国立戒壇」を建てよと言っていると主張しています。
日蓮大聖人の時代の僧侶の立場は、国家の資格を得た「官僧」であり、その資格を授ける戒壇も国家の認定に基づいていました。先の大聖人の御書で、新たな戒壇建立には朝廷からの「勅宣」と幕府の「御教書」が必要と記しているのはそのためで、当時の時代背景によるものです。
第二次世界大戦前の日本の宗教家に日蓮宗国柱会の「田中智學(たなか ちがく)」という宗教家がいましたが、彼も同じく、「国立戒壇」を主張しています。
しかし、戦後日本で「政教分離」を定めた日本国憲法の下では、全く成り立たない論議であり主張です。
冨士大石寺顕正会から「日蓮大聖人の仏法」の勧誘チラシを受け取った?手口や対処の仕方が心配!
【顕正会員のご都合主義如実】
世間大衆の認識→顕正会員の主張
・顕正会は宗教→違う、仏法だ
・顕正会の活動は勧誘→違う、折伏だ
・顕正会はノルマがある→違う、誓願だ
・顕正会の機関紙推進は自爆営業がある→違う、真心の浄財だ悪い言葉で捉えたくない顕正会員の心情が現れています#顕正会
— つるけん@顕正会の元幹部 (@turuken30) January 8, 2025
冨士大石寺顕正会から「日蓮大聖人の仏法」の勧誘チラシを受け取った場合、どうするか?また、その他の勧誘の手口は?対処の仕方などについて心配かと思いますが・・。
過去にはーー▼
1974年(昭和49年)10月4日に妙信講(現在の冨士大石寺顕正会)信者約70名が東京都新宿区信濃町にある創価学会本部(創価文化会館)に街宣車で突入し、会館警備を担当していた創価学会の牙城会との乱闘騒ぎになった。創価学会側は警察の機動隊に出動要請して、妙信講(現在の冨士大石寺顕正会)12名が創価学会敷地内に対する不法侵入の容疑で逮捕された。
引用先:創価学会本部襲撃事件とは何?
これを機に、日蓮正宗から信徒除名処分となっていますが、現在では、そんな勢いは全く無く、少しでも嫌だと思ったら「恐れる事なく」きっぱりと勧誘を断れば大丈夫です。
断れない。
てことは、
無視も難しいですよね。
こんな時に役立つのが、
『勘弁してください』
これ実は、ほぼ全ての質問に返せます。
無視に限りなく近い返し文句です。
参考▼
どこまでも、毅然とした対応が肝心ですね。
「「日蓮大聖人の仏法」の勧誘チラシを受け取った?」以外の話題のニュースは?人気の記事をご案内!
今回、「「日蓮大聖人の仏法」の勧誘チラシを受け取った?」というテーマの記事をご紹介しました。
その他、注目や話題になっている記事を以下にご案内しています。よろしければ御覧下さい。
上白石萌音の宗教と創価学会員・SGIとの関係や噂とは?未来アクションフェスへの出演!
創価学会教学試験の年表(種類・資格別一覧:昭和56年以降過去の履歴)
お題目こそ願いが叶う方法!絶対確実に即効性のある強力なやり方【南無妙法蓮華経】
sokaチャンネルのモバイルstbのダウンロードや接続方法は?新着の創価VOD番組も調査!
二月闘争とは(伝統の2月闘争の意義) 創価学会 2月度の広布史