任用試験の過去問題集と良く出る設問

唱題と読経・正行と助行 任用試験の教学入門

信・行・学は、日蓮大聖人の仏法の「修行の基本」です。そして、信行学の「行」とは、生命を変革しゆく為の具体的な実践のことをいいます。さらに、この「行」には、「自行(じぎょう)」と「化他(けた)」の両面がありまが、ここでは、自行について述べています。

正行と助行

自行とは勤行のことです。

日々の勤行では、御本尊を信じて題目を唱え、法華経の方便品第二(冒頭の散文の所)と如来寿量品第十六の自我偈を読誦します。題目を唱えるのが「唱題(しょうだい)」であり、方便品と自我偈の読誦が「読経(どきょう)」です。

そして勤行においては、御本尊を信じて南無妙法蓮華経と唱える唱題が「根本」となるので、唱題を「正行(しょうぎょう)」といいます。

また、方便品と自我偈の読誦は、正行である題目の功徳を助け顕すために行うので「助行(じょぎょう)」といいます。

唱題が正行で、読経が助行です。

参照 ⇒ 信行学(しんぎょうがく)

★以上は非常に高い確率で出題が予想されます★

▲任用試験の「唱題と読経・正行と助行」は以上を覚えれば合格!▲

助行でなぜ、方便品と寿量品の自我偈を読誦するのでしょう。それは、この両品が、万人成仏を説く法華経の最も重要な品だからです。

そして、私たちが勤行で方便品と自我偈を読誦するのは、御本尊の功徳をたたえるためなのです。

日蓮大聖人は、法華経の功徳は称賛すればするほど、勝っていくと仰せです。

参照 ⇒ 法華経の功徳は「ほむれば弥功徳まさる」