任用試験の教学入門と仏法の研鑽

日蓮大聖人の御生涯:任用試験の教学入門

任用試験で覚えるべき「日蓮大聖人の御生涯」は、きわめて重要な事柄のみとなっています。

主要な年表を覚えれば良いのですが、その背景がピンとこないと、なかなか覚えられません。下記に年表等を記しましたが、まずは、マンガ(コミック)をご覧下さい。

★拡大可能です。縦にスクロールして下さい。

コミック

日蓮大聖人の御生涯

日蓮大聖人の重要なご事跡と略年表

文応元年(1260年) 39歳 7月16日
立正安国論を北条時頼に提出し、諌暁する。直後に、松葉ケ谷の法難(7月または8月)。

弘長元年(1261年) 40歳 5月12日
伊豆に流罪される。

文永元年(1264年) 43歳 11月11日
小松原の法難

文永8年(1271年) 50歳 9月12日
竜の口の法難。10月10日、流罪地・佐渡に向かう。
★竜の口の法難で日蓮大聖人は、久遠元初の自受用報身如来という永遠の仏様としての本地を顕されました。このことを「発迹顕本(ほっしゃくけんぽん)」といいます!

文永11年(1274年) 53歳 3月26日
佐渡から帰還され、鎌倉に着く。4月8日、平左衛門尉と会見、年内の蒙古襲来を予言。5月17日、身延に入る。
★『平左衛門尉と会見、年内の蒙古襲来を予言』とは第3回目の国主諌暁(国主を諌めた)!

弘安2年(1279年) 58歳 9月21日
熱原の農民信徒20人が捕らえられる

以下は、日蓮大聖人のご生涯の略年表です。

重要なところは、太字(色付)文字になっています。





元号(西暦) 聖寿 月日 出来事
貞応元年(1222年) 1歳 2・16 安房国長狭郡東条郷の片海に御誕生
建長5年(1253年) 32歳 4・28 清澄寺で立宗宣言
文応元年(1260年) 39歳 7・16 立正安国論を北条時頼に提出し、諌暁する
39歳 7・16 直後に、松葉ケ谷の法難(7月または8月)
弘長元年(1261年) 40歳 5・12 伊豆に流罪される
文永元年(1264年) 43歳 11・11 小松原の法難
文永5年(1268年) 47歳 10・11 十一通御書をしたため、各所に送る
文永8年(1271年) 50歳 9・12 竜の口の法難
10・10 流罪地・佐渡に向かう
文永9年(1272年) 51歳 1・16、17 塚原問答
2月 鎌倉と京都で内乱(二月騒動)
2月 開目抄を著す
文永10年(1273年) 52歳 4・25 観心本尊抄を著す
文永11年(1274年) 53歳 3・26 佐渡から帰還され、鎌倉に着く
4・8 平左衛門尉と会見、年内の蒙古襲来を予言
5・17 身延に入る
10月 蒙古の大軍が九州を襲う(文永の役)
弘安2年(1279年) 58歳 9・21 熱原の農民信徒20人が捕らえられる
弘安4年(1281年) 60歳 5月~ 蒙古襲来(弘安の役)
弘安5年(1282年) 61歳 10・13 武蔵国の池上宗仲邸で御入滅

以上です。